ホームネットいじめ防止マンガ》あとがき

トップへ 

このサイトの団体について

ネットいじめ防止マンガ

PRキャラクター黒ねこカンちゃん

ネットいじめ防止の会関連情報

リンク

お問い合わせ


あとがき

 この後、虫捕り名人たちから洗礼(いじめ)を受けることを、カンちゃんはまだ知らない……
などというオチはつきません。

 これで『カンちゃん ネットいじめにあう』は完結です。最後までお読みいただきありがとうございます。
 これは、実際にネットいじめにあった被害者の証言、作者自身の体験、またネット上で見かけた事案を参考に構成した物語です。
 いじめのきっかけや理由は、こちらが相手側の書き込みから推察しているだけなので、もしかしたらもっと別の理由があるかもしれませんが、確認するすべはありません。
 ひとつ言えることは、被害者と加害者はいじめ発覚までほぼ接触したこともない状態だった ということです。

 連載の途中に、当作品に関連してさっそく「言論弾圧だ、特定団体の批判をすると処罰される」などと的はずれなデマを流されたりしたのですが、無事最後まで描きあげることができました。
 当作品および関連団体には、言論の自由を制限する目的も権限もありません。また、作品内容はフィクションであり登場する人物・団体はすべて架空のものです。そもそも登場キャラクターは人ですらありません。よって「特定団体」との関連もありません。漫画の更新・宣伝が「処罰」というなら、私は貝になります。

「クロックロ、ちゃんとカンちゃんの相手しろよ」
「子どもにインターネットをやらせるな」
「個人が特定されるような写真や情報を載せるな」
「カンちゃんのサイトは正直イタイ」
 などの意見はあるかもしれません。
 しかし、重要なのは「だからといってネットいじめをしていいことにはならない」ということです。
 上記の問題とネットいじめの問題は別の問題で、いかなる理由であろうといじめが正当化されることはありません。
 また、ネットいじめをする人間の多くは、叩きたいだけで、叩く理由なんてどうでもいいのです。どんな小さなとっかかりでも見つけて、フックをかけて引っ張り上げて叩く材料にするのです。だから自分が叩かれたからと言って、自分に問題があったからだとか、自分が悪かったからだとか考える必要はまったくありません。

 カンちゃんはネットの悪口を見たときに、誤解を解きたくてホームページ上で反応をとってしまいました。
 それによっていじめが加速します。
 ネットいじめにあったときの対処はとても難しいのですが、むやみに反応をとらないほうがよいこともあります。反応をしなかったからと言っていじめが終わるとは限りませんが、反応をすれば激化する可能性が高いです。これは作者の実体験からも痛感しました。
 世の中には話してもわからない人がいるし、話してわかる人は最初からネットいじめなどしないのです。
 証拠保全としてスクリーンショット(URL、日付がわかる形で。また、スクショよりもPDF形式のほうが有効だそうです)だけ集めて、警察に相談するか、いじめの行われているツールの運営会社に報告する方法もあります。しかし実際はなかなか警察はハードルが高かったり、運営会社に連絡をしても動いてもらえなかったりということもあります。
 根本的な解決にはなりませんが、精神の安寧のためには「見ないようにする」というのも一つの選択です。
 それでも本当に許せないなら、耐えられないなら、勇気をもって行動してください。この漫画の完成後、しつこいデマについて警察に行きましたが、かなりきちんと対応をしていただき、アドバイスもくださいました。「警察に行った。悪質だという判断を受けた。今後も続くようならより踏み込んだ対応をする」そう警告するだけで、抑止力になります。それでデマは収まりました。それでも収まらなかったときは、最後の最後は本当に告訴(あるいは提訴)も辞さない姿勢で取り組んでください。きっと力になってもらえるはずです。
 また、ただの悪口ならともかく、デマは広がると厄介なので、一度きっちりと、冷静な文章で否定文を出すのは大切です。その時は、理路整然と、具体的にデマであることを示すと上げ足を取られずに済みます。


 ○我慢できる範囲なら観ないようにして放っておく。
 ○我慢できない&法に触れていかねない範囲に入ったら警察に相談する・警告を出す。
 ○多少のデマなら触れない方が拡散を防げるが、あまりに拡散してしまっている場合には一度きっちりと否定文を出す(証拠があればなおよい)。あとはとりあえず放っておく。

 というのが、今のところ、自分がやってみた対応です。

 ネットいじめの被害を少なくするのは、被害者側の働きだけでは難しいのが現状としてあります。

 ですので、一人ひとりが「いじめをしない」こと。そして、「根拠のあやふやな情報を安易に信じない」こと。
 特に後者が、ネットいじめの被害を最小限に食い止めるために必要不可欠ではないでしょうか。

                         前へ キャラクター紹介へ   


 

 ▲目次へ戻る 
 ▲ホームへ戻る 
 ▲一番上へ戻る  


◆目次◆ 

ホーム/サイト説明/マンガ/黒ねこカンちゃん/関連情報/リンク集/問い合わせ